ゲストにプラスワンを贈ったり、カップル、パーティー、ファミリーにきちんとグループ分けしたいと思ったことはありませんか?さて、あなたの願いは私たちのコマンドです!
想像してみてください:あなたが結婚式を主催しているとき、RSVPのスペルすらわからない、ましてや自分で返事をすることもできないかわいい赤ちゃん連れの家族がいたとします。ご心配なく!完璧な解決策があります。ゲストがグループ化されている場合、グループ内の全員にeカードで宛名が表示され、一人がグループ全体のために返信することができます。
それでは、プロのようにゲストリストを設定する方法について、このチュートリアルに飛び込んでみましょう。
プラスワンの追加
ゲストリストにプラスワンを追加するには、以下の簡単なステップを踏んでください:
管理画面のダッシュボードからゲストリストのページに移動します。
ゲストリストのページで、一番上に "プラスワン "カラムがあります。
特定のゲストのプラスワンを追加したい場合は、そのゲストのプラスワン列の数字をクリックします。
便利なドロップダウンメニューが表示され、そのゲストに追加したいプラスワンの数を選択することができます。
これで空白のプラスワンが追加されます。空欄をクリックして名前を記入するか、空欄のままにしておくことができます(生まれたばかりの赤ちゃんの名前が思い出せない場合など)。空欄のままにしておくと、ゲストがRSVPの際に名前を記入することができ、その名前がゲストリストに魔法のように表示されます。
ゲストをカップル、パーティー、ファミリーにきちんとグループ分けしたら、グループ全員にEカードを送り、一人がグループ全員のために返信することができます。
招待状の挨拶文には、メンバー全員のメールアドレスを知っているかどうかに関わらず、常に家族全員が含まれます。(Eカードを受け取りたい人のEメールアドレスだけを記載すればいいのです)。空白のプラスワンを配っていたとしても、招待状には招待客の名前に続いて "and guest "と丁寧に書かれています。
招待状から、ゲストは家族やプラスワン(そう、まだ "RSVP "の綴りをマスターしていない人たち)に代わって参加表明をすることができます。まだアルファベットをマスターしていない愛らしい赤ちゃんのように、軽快で遊び心のあるものにしましょう!
ゲストをパーティにグループ分けする
ゲストリストに個人ゲストを追加したけれど、今度はグループ分けしたい?ラッキーです!簡単です。
パーティーに追加したいゲストを選択します(例:エミリーとリチャード)。
"パーティーを作成 "をクリックします。ボタンがグレーアウトしている場合は、まずゲストを選択してください。
ジャーン!パーティーの完成です!ゲストのアイコンの周りにグレーの丸が表示されます。
ゲストが自分の+1を追加できるようにする:
勇気があり、ゲストに自分の側近を連れてくる権限を与えたい場合は、以下の手順に従ってください:
管理画面のダッシュボードからゲストリストにアクセスします。
右上の歯車マークをクリックします。
Allow Any Guest to Add +1s" のボタンを、お好みに応じてオン(紫)かオフ(グレー)に切り替えます。
この設定をオンにすると、ゲストにプラスワンを事前に割り当てる必要がなくなります。ゲストリストをオープンにすることが重要ですので、この選択をする際はその点に注意してください。
さて、ゲストが参加表明をする際、パーティーの人数を聞かれます。
パーティーの人数を調整したら、次のページでゲスト(または自分自身)の横にある "返信 "ボタンをクリックして簡単に返信できます。また、ゲストの追加や削除が必要な場合は、「別のゲストを追加」または「ゲストを削除」をクリックすることもできます。
これで完了です!ゲストをグループ分けしたり、プラスワンを追加したり、RSVPのスペルがまだわからない小さなお子さんでも、誰でも簡単にRSVPの手続きができます。
まだ質問がありますか?
直接ご質問ください!このページの右下にある白黒のチャットバブルをクリックしてご質問いただくか、support@withjoy.com。私たちのチームの誰かが親切にお答えします! 🙂。